PRIMERGY TX100 S3pにFreeNAS9.10のインストールその3【Windows共有設定編】

5.共有の設定

ストレージで作った、データセットを共有していきます。ここでは「share-box」というデータセットを使っていきます。

メニュー上の「共有」→「Windows共有(CIFS)」→「Add Windows(CIFS)Share」を開きます。 

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104512j:plain

 

次に、共有するディレクトリのパスを設定するので、「参照」を押します。

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104514j:plain

共有するディレクトリを選ぶことで、パスが入力されます。

また、名前というところに共有フォルダ名を入れます。ここは好きな文字を入れられるので、ここでは「共有フォルダ」という名前にしてOKボタンを押します。

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104504j:plain

6.サービスの設定

上記のOKを押すと、CIFSサービスを開始するか、つまり、Windows共有のサービスを開始するかを聞いてきますので、「はい」を選びます。

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104505j:plain

するとサービスの設定画面に画面が移動します。

ここでCIFSサービスはONとなり開始されますが、もう少し設定を行うので、スパナのマークを押し、CIFSの設定を行います。

 

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104506j:plain

CIFSの設定で行うことは以下の通りです。

 

(1)NetBIOS名:Windowsネットワーク上で見えるサーバー名を入力

(2)ワークグループ名:Windowsネットワークのワークグループを入力

(3)DOS文字セット:CP932とする

(4)UNIX文字セット:UTF-8とする

決定したら、OKを押して完了です。

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104508j:plain

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104510j:plain

f:id:iyo-iyoiyo:20160726104511j:plain

Server maximum protocolはSMB3と標準でなっていました。

これでファイルサーバーとしての最高のパフォーマンスを得ることが可能です。(現時点で)

 

 以上で、WIndowsネットワークから共有フォルダを見ることができます。

細かい部分はまだまだいろいろと書かなければいけませんが、最低限、これでファイルサーバーを使い始めることができます。

 

次回はrsyncモジュール・タスクを使ったバックアップの方法を紹介します。

2台のFreeNASで行うことで、自動的にバックアップを簡単に行うことが可能となります。